Column

翻訳

2025-09-19

自動翻訳の導入・運用と注意点

自動翻訳の導入・運用する際のポイントや注意点について説明します。

自動翻訳の導入・運用と注意点

自動翻訳の運用には

前回は、自動翻訳のメリットと事例を紹介しました。今回は、自動翻訳を導入・運用するための注意点について説明したいと思います。

自動翻訳ツールを選ぶ際に確認すること

自動翻訳ツールは、無料版から有料版まで多岐にわたります。どのツールが自社にマッチするか、以下の項目で考えてみましょう。

翻訳精度

無料トライアルやデモを有効活用して翻訳精度を確認しましょう。

対応言語

対応言語がないとそもそも意味がありません。事前に確認をしましょう。

専門用語への対応

医療、機械などの専門分野に特化した翻訳ができるかを確認しましょう。

セキュリティ

情報漏洩のリスクがあるため、セキュリティ内容は必ず確認しましょう。

使いやすさ

無料トライアルやデモなどで使いやすさを確認しましょう。

対応ファイル

翻訳したいファイルに対応しているかを確認しましょう。

あると便利な機能について

上記以外にも、あると便利な機能があります。代表例を挙げました。

用語集などのインポート・エクスポート機能

用語集があることで、文章内の表記ゆれや修正の手間を減らすことができます。

また、翻訳支援ツールとの連携、用語集の管理の方法も確認しておきましょう。

翻訳文字数

プランによっては翻訳できる文字数が制限されている場合があります。

社内の使用頻度によって、どれくらい必要かをしっかりと把握しましょう。

オプションプランや設定

社内のセキュリティ基準を踏まえ、必要なオプションを確認しましょう。

特に、機密情報を翻訳する場合などは必須項目となるでしょう。

トライアルは自分だけで完結させない

自社にマッチしそうな自動翻訳ツールが見つかったとして、皆さんはどのようにトライアルを行いますか?自分だけトライアルしますか?係または課単位でトライアルを行いますか?
正解はありませんが、「関わる方全員(部課長含む)」にトライアルで自動翻訳ツールを触ってもらうべきだと考えています。
理由は、業務にマッチするかを担当者自身に見極めてもらう必要があるからです。

経験上、自動翻訳ツール1つで会社すべての翻訳をカバーするのは困難です。なぜなら、自動翻訳ツールはそれぞれ得意な言語や苦手な言語があり、お客様によって欲しい機能やセキュリティ基準が変わるためです。

そのため、「関わる方全員」にトライアルを試してもらい、業務にマッチするかを判断してもらい、フィードバックをもらうことが大切です。
それぞれの課にマッチした自動翻訳ツールを選ぶのか、はたまた共通で同じものを使用するのか、トライアルは導入後の使われやすさを大きく左右する重要なセクションです。

運用は根気強く続けましょう

ツールを導入しても、結局使われずに終わってしまったことはないでしょうか?マニュアルを作成しても読まれない。システムを入れたけど使われない。こういったことは運用でカバーしていく必要があります。
例えば、ツールを使用できる条件や時期を決める、使ったことで得られるメリットを説明する、簡単なものからトライアルできるようにする等、まずは触ってもらうことが大切です。

次に、実際に使用してもらうために、付属のマニュアルを共有したり、自分で簡易的なマニュアルを作成して、さらに使ってもらう頻度を高めていきましょう。
あくまで一例のため、実際にはもっと細かく運用ルールを決める必要があります。

定着して運用されていくには、かなりの時間と工数がかかるので、途中であきらめず根気強く続けていくことが大切です。

取扱説明書(マニュアル)の多言語展開でお悩みでしたら、 お気軽にご相談ください。

クイックスでは「伝わる」「活用される」取扱説明書づくりをトータルサポートします。 ご相談の受付から、最適な制作フローの構築、システム導入、運用定着まで、トータルにサポートいたします。

取扱説明書(マニュアル)の多言語展開や、迅速なマニュアルの編集・更新・展開を可能にするシステム(i-Share)など様々なソリューションをご提案します。

■多言語展開についての 詳細はこちら → 翻訳BPOサービス 

翻訳に関するお問い合わせはこちら

Events / Seminars

マニュアル

オンデマンドセミナー

オンデマンドセミナー

【オンデマンド開催】マニュアル改善からはじまる はたらきかた改革

【オンデマンド開催】マニュアル改善からはじまる はたらきかた改革

マニュアル

オンデマンドセミナー

オンデマンドセミナー

【オンデマンド配信】10分でわかる!マニュアル活用のポイントとマニュアルDX化クラウド「i-Share®DX」の概要

【オンデマンド配信】10分でわかる!マニュアル活用のポイントとマニュアルDX化クラウド「i-Share®DX」の概要

マニュアル

オンデマンドセミナー

オンデマンドセミナー

【オンデマンド配信】DX推進の強い味方! マニュアル自動作成ツール「Dojo」とは?

【オンデマンド配信】DX推進の強い味方! マニュアル自動作成ツール「Dojo」とは?

マーケティング

オンデマンドセミナー

オンデマンドセミナー

【オンデマンド配信】Webマーケティングセミナー:コンテンツ配信(SEO)

【オンデマンド配信】Webマーケティングセミナー:コンテンツ配信(SEO)

マーケティング

オンデマンドセミナー

オンデマンドセミナー

【オンデマンド配信】Webマーケティングセミナー:コンテンツ配信(オウンドメディア)

【オンデマンド配信】Webマーケティングセミナー:コンテンツ配信(オウンドメディア)

マーケティング

オンデマンドセミナー

オンデマンドセミナー

【オンデマンド配信】Webサイトリニューアルの手順とポイント

【オンデマンド配信】Webサイトリニューアルの手順とポイント

プリント&デリバリー

イベント

【5月11~12日】星が丘テラスで開催のワクワクぷりんと博覧会に出展いたします。

【5月11~12日】星が丘テラスで開催のワクワクぷりんと博覧会に出展いたします。

マニュアル

イベント

DX EXPO【2023SUMMER】【東京展】東京ビッグサイト

DX EXPO【2023SUMMER】【東京展】東京ビッグサイト

マニュアル

イベント

バックオフィス DXPO 東京2023 【東京ビッグサイト】

バックオフィス DXPO 東京2023 【東京ビッグサイト】

マニュアル

イベント

バックオフィス DXPO 福岡2023 【マリンメッセ福岡】

バックオフィス DXPO 福岡2023 【マリンメッセ福岡】

マニュアル

イベント

ODEX 第3回デジタル化・DX推進展【インテックス大阪】

ODEX 第3回デジタル化・DX推進展【インテックス大阪】

マニュアル

イベント

DX 総合EXPO 2023大阪WINTER【大阪南港ATCホール】

DX 総合EXPO 2023大阪WINTER【大阪南港ATCホール】

マニュアル

イベント

DX総合EXPO 2024 SPRING【東京ビッグサイト】

DX総合EXPO 2024 SPRING【東京ビッグサイト】

マニュアル

イベント

バックオフィスDXPO 大阪'24【インテックス大阪】

バックオフィスDXPO 大阪'24【インテックス大阪】

過去のイベント・セミナー一覧

Useful content for KWIX

クイックスのサービスを導入された
お客様の事例をご紹介

お客様に役立つ
有益な情報のご紹介