コラム Column
マーケティング
2019-03-28
クイックスのドローンサービス
クイックスのドローン空撮サービスについて、安全なサービス提供のための訓練・点検・情報収集や、サービスフローについてお伝えします。

クイックスがドローンサービスを開始した背景
近頃、テレビなどでドローンによる空撮映像を多く見かける様になりました。一昔前はドローンを使用しているだけの映像も多かったのですが、最近は効果的にドローンを使用した印象的な映像が多くなり、より認知されてきたように思います。
弊社でも、事業所や新工場をドローン映像で紹介したい、Webサイトへ掲載してエンドユーザーに新しい手法で自社PRをしたい、周年記念に利用したいといったご相談が増えてきました。そのようなお客様からのご相談・ご要望にお応えし、クイックスでもドローンのサービスを開始いたしました。
ドローン撮影の際に重要なのが、まずは安全に撮影を行う事、ルールを守る事、何を撮りたいか、誰にどう伝えたいかをはっきりさせておく事です。クイックスではお客様の要望をしっかりとヒアリングした上で企画・構成のご提案を行い、お客様とイメージを共有した状態でドローン撮影を実施します。安全なサービス提供や、効果的な映像撮影ための社内体制やサービスフローについてお伝えします。

ドローンの資格・免許・講習について
資格については、現在自動車の運転免許のような国による免許制度というものはなく、誰でもドローンを飛ばすことができます。ただし、人口集中地区等では許可なくドローンを飛ばしてはいけない、など様々な規制があります。人口集中地区とは国勢調査において設定される地区で、DIDとも呼ばれ、国土交通省国土地理院のサイトなどで確認する事ができます。規制対象の地域でドローン撮影を行う場合は、国土交通省等への申請が必要になります。そこで求められるのが、ドローンの飛行経験、法律の知識等です。
クイックスはドローン担当者がおり、随時講習を受けています。ドローンはGPS信号により位置を正確に把握してホバリング(空中で静止する事)しているのですが、GPS信号の届かない場所ではドローンが自身の位置を把握できないため、風が吹けばその方向に流されてしまいます。建物の中、山、谷、橋の下などGPS信号の届かない場所は意外と多くありGPS信号が途絶得た結果、操縦を誤りドローンを墜落させてしまう危険性もあります。またドローン事故の発生原因にはドローンの機体整備不良もあります。
クイックスでは、GPS信号がオフの状態での操縦訓練の実施や、飛行前・着陸後の定期点検、ドローンに関する様々な情報収集など、常に安全にドローン飛行させるために、訓練・点検・情報収集を実施しています。
クイックスのドローンサービスフロー

まずはお客様の要望をヒアリングさせていただきお見積もりいたします。発注いただきましたら、実際の撮影場所にてロケハンを実施、撮影対象や撮影場所などから安全に撮影を行うことができるか確認し、映像の企画・構成を提出させていただきます。企画・構成を基に打ち合わせを実施し、撮影、編集、納品という流れになります。
ロケハンは非常に重要で、安全な撮影、撮影時間の把握等のために必須と考えています。
撮影の際は、操縦者以外に安全運航管理者をつけ(DID地区ではさらに補助者1名)、操縦者とコミュニケーションを取りながら、安全にドローン撮影を行います。
より詳しいサービス内容や撮影事例などについて、ご質問やご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
マーケティングに関するお問い合わせはこちら
開催中のイベント・セミナー Events / Seminars
マニュアル
オンデマンドセミナー
オンデマンドセミナー
