コラム Column
マニュアル
2023-09-07
テクニカルライターとは?役割や求められるスキルを解説
取扱説明書などのマニュアル制作現場では「テクニカルライター」と呼ばれる人たちが活躍しています。 今回はテクニカルライターの仕事や役割を紹介します。(2025/1/20 更新)

「テクニカル」な「ライター」って何?
「ライター」と聞くと、何を思い浮かべますか?
小説家、エッセイスト、コピーライターなど、様々なライターが思い浮かびます。しかし、テクニカルライターについては、あまり知られていないかもしれません。
テクニカルライターは、技術的(テクニカル)な情報を一般の人にも分かりやすく伝える文章を書く人を指します。
テクニカルライターってどんな仕事?
テクニカルライターの仕事は、技術的な情報を以下のような資料に仕上げることです。
例)・製品の取扱説明書
・業務マニュアル
・技術資料(作業手順書、パーツリストなど)
・ビジネス文書(案内文、提案書など)
これらの資料は、調査・取材・執筆・イラストや表現方法の検討など、様々な工程を経て完成しますが、テクニカルライターはすべての工程に関わります。

テクニカルライティングとは
テクニカルライターは、技術的な情報を目的や読み手に合わせて分かりやすく伝えるために「テクニカルライティング」という手法を使います。
テクニカルライティングの特長
- 読み手の視点に立って書く
- 誤解を招かないように表現する
- 簡潔で分かりやすい文章を書く
- 技術的な用語や概念を分かりやすく説明する
テクニカルライティングが効果的であれば、読み手は製品やサービスの使い方を理解し、正しく安全に使用することができます。

テクニカルライターに求められるもの
テクニカルライターには、以下のようなスキルが求められます。
理解力
資料を読み、技術者から説明を聞いて、技術内容を正確に理解しなければ、分かりやすい言葉で表現することはできません。
文章作成力
分かりやすい文章を書くために、様々なテクニカルライティング技術を習得する必要があります。
文章作成力を評価する指標の1つとして、テクニカルコミュニケーター協会が実施する「テクニカルライティング試験」があり、当社にも試験合格者が多数在籍しています。
コミュニケーション力
何か問題が発生した際は関係者と協力して解決する必要がありますし、不明点や疑問点は必ず技術者に確認します。良いものを作るにはコミュニケーションが大切です。

おわりに
ECサイトやクチコミ情報サイトで「説明書が分かりづらい」というコメントをときどき見かけます。
テクニカルライターは、情報を分かりやすく伝えることで、製品やサービスの評価向上に貢献することができます。
弊社には経験豊富なテクニカルライターが多数在籍しております。
取扱説明書の作成でお悩みの方は、お気軽にお問い合わせください。

マニュアルに関するお問い合わせはこちら
開催中のイベント・セミナー Events / Seminars
マニュアル
オンデマンドセミナー
オンデマンドセミナー
