コラム Column
マーケティング
2023-01-20
デジタルアセットマネジメント(DAM)の必要性
デジタル素材の一元管理で管理担当者の負荷軽減と効率向上

現状の課題
多数の商品をプロモーションするうえで、利用した膨大なデジタル素材を部門ごとの担当者や制作会社が保持しており、管理や関係者への流用提供に大変労力がかかります。
また、モバイルデバイスの普及に伴い、多くの企業はカタログのみでなく、ECサイトやアプリ、SNSなど、商品プロモーションにおけるチャネルの多様化に伴い、「DAM」はデジタル素材の一元管理や利用目的と紐づけて提供するのに現在注目を集めています。
デジタルアセットマネジメント(DAM)とは
デジタル資産として価値のあるテキスト、写真、動画、音声などデジタル素材(コンテンツ)のことをデジタルアセットといい、主に企業のブランディングやマーケティング活動を目的として利用されています。
これらのデジタル素材を一元管理するシステムを「Digital Asset Management」の略称としてDAMといいます。
DAMの機能
デジタル素材または関連付けしたタグ情報などから検索する機能、商品プロモーションに応じたレイアウト機能および自動変換、著作権素材の利用期限管理、アップロードやダウンロードなど利用アクセスログの管理などがあげられます。
DAM導入のメリット
膨大なデジタル素材データをオンライン上で一元管理し、カテゴライズ、タグ付けなどメタ情報の付与が自由にできるのでコンテンツの管理や検索がしやすくなります。
また、各媒体に適したフォーマットに自動変換が可能となるため、管理担当者の負荷軽減による作業効率の向上と商品情報の一貫性が保てます。
デジタル素材に使用許諾情報を付けることができるため、著作権管理が容易に保護することができ、安全性が確保できます。
さらにPIM(商品情報管理)とDAMを連携することで商品に関する情報とデジタル素材が紐づけされるため、さまざまな販売チャネルへのプロモーションが有効になります。
導入企業の特徴
●大量で幅広く製品を扱っており、商品情報が頻繁に変更または入れ替えが多い企業
●販売チャネルが多様でグローバルに製品を展開している中~大規模の企業。
もし、みなさんの中で上記<導入企業の特徴>にあてはまる場合は、一度検討してみてはいかがでしょうか?
弊社でご相談にのりますので、気軽にお問合せ下さい。
企業のマーケティング活動を加速させるPIM/DAMソリューション
x-Shareとは、クリエイティブワークにもDXの波を起こす、クラウドベースのDAM内包商品情報管理一体型コンテンツマネジメントシステムです。 スペックや価格などのテキスト情報はもちろん、商品画像、動画、カタログデータなどの商品に関わるあらゆるデータを一元管理。誰でも商品情報をメンテナンス。ちらばってしまった企業の情報資産を集合知に変え、みんなの働き方を変革させます。
マーケティングに関するお問い合わせはこちら
開催中のイベント・セミナー Events / Seminars
マニュアル
オンデマンドセミナー
オンデマンドセミナー
