コラム Column
ヘルスケア
2020-11-30
コロナ禍の「健康」を考える
新型コロナは、健康であることが当たり前だった私たちの生活を根底から変えました。新しい働き方、新しい生活様式の中で私たちの「健康」に対する意識がどのように変化したか、企業、団体による調査結果から探ります。

病に対する「健康」から生活習慣の「健康」へ
昨年末以降、世界的に拡大した新型コロナウイルス感染症(COVID-19、以下新型コロナ)は、日本でも3月末以降広がりを見せ、4月に7都府県に対して緊急事態宣言が発令されました。今もなお猛威を振るう新型コロナ。眼に見えないウイルスの脅威は私たちの生活様式や働き方などに対する意識を変え始めています。「非接触」のキーワードのもと、急速にまず進んだのはテレワークです。可能な限り自宅で仕事をこなすこの働き方は、ハード、ソフト両面で一気に浸透してきました。
緊急事態宣言下では、多くの方がステイホームを余儀なくされ、急激な環境変化に戸惑いながらも新しい働き方が模索されてきました。新しい働き方、新しい生活様式と同時にテレワーク、ステイホームの環境が整備される中、脚光を浴びたのが「健康」でした。
これまでもインフルエンザウイルスの流行時には、感染拡大に警鐘が鳴らされましたが、それでも活動を制限されるほどではなく、日常の中で「健康」に目を向けるほどではありませんでした。しかし、新型コロナの感染力の強さは、「普通に過ごしている限り健康でいられる」という概念を打ち壊しました。新型コロナ直接の「健康」だけでなく、これまで以上に自宅にこもることが増えたことで、生活習慣に関する「健康」も見直す端緒となりました。
高まる健康意識、8割以上が「食生活を意識」

明治安田生命保険相互会社が今年9月に発表した「健康」に関するアンケート調査によると、『ステイホーム・コロナ禍での健康に対する意識の変化』について、アンケート回答者の約半数の45.1%の人がステイホーム・コロナ禍を機に「健康への意識が高まった」と回答しています。具体的な取り組みについては、「食事・栄養に気を配るようになった」(50.9%)や、「運動を心がけるようになった」(35.3%)など、健康増進に向けて生活習慣を改善しようとする人が増えています。
その背景には、ステイホーム・コロナ禍の影響で「運動不足・食生活の乱れで体重が増えた」(21.2%)、「ストレスが増えた」(24.1%)といったことが挙げられます。結果的に、『生活習慣の改善を受けた現在の健康の実感度』は、約2人に1人(48.1%)が新型コロナ拡大以前に比べて「健康になった」と実感しています。
こうした生活習慣の改善は継続が重要になりますが、「健康になった」と実感する人のうち約4割(40.1%)の人が日常的に「運動・スポーツを行っている」と回答。新型コロナ感染防止を踏まえて、密を避けて手軽にできるウォーキングや体操、ヨガなどが人気を集めています。
食生活に関しても8割以上(81.6%)が「健康的な食生活を意識している」と回答しており、前年度の調査に比べて2.4ポイント増加しています。
健康診断受診者700万人減、今年度一割未受診も

自主的な生活習慣の改善が進む一方で、一般社団法人日本総合健診医学会と公益社団法人全国労働衛生団体連合会が全国180の健診センターや病院に実施した『新型コロナ感染拡大による健診受診者の動向と健診機関への影響の実態調査』によると、コロナ禍の影響で今年1月から9月期にかけて健康診断を受診した人の数は約1,400万人で、前年同期の約2,100万人と比較して約700万人減少しています。
緊急事態宣言期間中の健康診断中止等の影響を受け、4月、5月の受診者が対前年同期比8割減少したのは仕方のないことですが、緊急事態宣言解除後に健康診断が再開され受診者が戻りつつあるものの、特定健診、人間ドック健診では受診者が前年同月比1~2割減っており、受診抑制が働いている可能性が指摘されています。
同調査によると緊急事態宣言等により、健康診断を中止、延期した受診者の3分の2は年度内実施がほぼ可能としているものの、残り3分の1は7~8割程度としており、今後、この傾向が続けば今年度末までに約1割の未受診者が発生する恐れがあるといいます。
健康診断は健康状態の確認だけでなく、疾患の発症予防や早期診断にもつながります。同調査で日本総合健診医学会、全国労働衛生団体連合会が述べるように事業者、健康保険組合、自治体等の健康診断実施者と健診機関が十分に打ち合わせた上で、受診者に安全性の高い環境の下で計画的に健康診断の受診機会を提供していくことが望まれます。
【参考資料】
明治安田生命 「健康」に関するアンケート調査
https://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/release/2020/pdf/20200902_01.pdf
(一社)日本総合健診医学会/(公社)全国労働衛生団体連合会 新型コロナ感染拡大による健診受診者の動向と健診機関への影響の実態調査結果
https://jhep.jp/jhep/sisetu/pdf/coronavirus_18.pdf
クイックスの「特定健診 受診券付き案内状作成発送サービス」 特定健診受診勧奨に「健診Assist」のご案内
クイックスでは、健診機関の“受診者に安全性の高い環境の下で健診”を前提に、健康保険組合様向けに特定健診の受診勧奨通知物を制作・発送する『健診Assist』サービスを提供しています。同サービスは、特定健診対象者(被扶養者)の方に送付する健診の案内状と受診券を一体化することで、郵送コストを抑えるとともに、対象者住所に近い契約健診機関を掲載し、受診率を向上する作りになっています。 詳細につきましては下記資料をご参照ください。
「特定健康診査受診券」の制作~発送 資料ダウンロード
(特定健診 受診券付き案内状作成発送サービス『健診Assist』)
クイックスは「特定健康診査受診券」の制作から発送までをノンストップでサポートいたします。
『「特定健康診査受診券」制作~発送』をまとめた資料がございます。以下リンクよりダウンロードしてご検討下さい。
『「特定健康診査受診券」制作~発送のご提案』(1.75MB)
ヘルスケアに関するお問い合わせはこちら
開催中のイベント・セミナー Events / Seminars
マニュアル
オンデマンドセミナー
オンデマンドセミナー
