活用事例・コラム
コラム
2022-12-20
受診勧奨案内のアイデア集—採用されなかった提案に込めた工夫【前編】
健康保険組合様を中心として、特定健診や生活習慣病予防健診のご案内を提案・作成してきました。 提案時「これは採用してもらえるゾ!」と自信満々で挑みましたが、あえなく不採用…という提案をご紹介したいと思います。 何故、不採用だったのか? などの具体的な理由は明かされていない事が多いので、不採用理由は割愛させて頂きます。

【提案①】「生活習慣病予防健診受診勧奨DM・受診啓発ポスター」
<提案内容>
各企業様内で掲示して頂く「生活習慣病予防健診」のポスターのデザイン2種と各企業様の健診担当者様に発送する際の封筒のデザイン提案。
<提案のポイント>
ユニバーサルデザインとして、色覚に異常のある方(P型(1型)・D型(2型))にも可読可能な配色としました。

●左…A案 中…B案 右…送付用封筒
A案では、ジグソーパズルのピースをカラダのパーツと示し、たくさんあるパーツから生活習慣予防健診で「未病」のパーツを早く見つけてほしいという思いを込めたデザインとしました。
B案では、具体的な数字を用いて事実を訴えました。死因30%の「%」を少しブラックな表現にして、がんの怖さを表現しました。
封筒は目を引きやすい赤色をメインにして、内容物を封筒に記載する事により、興味を持って頂き開封して頂く事を狙いとしました。

●左…P型(1型)の方の見え方 右…D型(2型)の方の見え方
【提案②】「健康づくりポスター・ポスターテンプレート」
<提案内容>
8種類のカテゴリ(コース)全42種類のポスターデザインのご提案。提案時は指定された2種類のカンプ提出。
<提案のポイント>
ハッキリとした色使いを意識し、遠くからでも目立つようにしました。
各コースごとに色分けを行い、それぞれにアイコンとキャッチコピーを作成しました。
●運動コース(肩こり・腰痛予防)ポスター

●各コースごとのアイコンとキヤッチコピー

●アイキャッチ
統一感を出すために全てにポスターに「花」をイメージしたアイキャッチを配置
「花びら」は各コースの色と同じです。

●「種」をイメージしたキャラクター作成

●お客様自身が後から追加作成出来るようにポスターテンプレートの提案

●お客様自身が後から追加作成出来るように素材集の提案

【提案③】「特定健康診査集団健診の受診勧奨ご案内」
<提案内容>
特定健康診査集団健診(家族健診)の受診勧奨のご案内において、対象の方の性別や年齢に応じた案内にする事が必要。
<提案のポイント>
人物などのイラストは素材サイトのイラストを使用する事が多いのですが、オリジナリティを出したかったため社内でイラストを描き起こしました。
表紙には性別・年齢別にメッセージを変更し印字するご提案を行いました。
●特定健康診査集団健診(家族健診)のご案内

●性別・年齢別に表紙のメッセージを変更

今回は3つの不採用提案をご紹介させて頂きました。
不採用の提案でも、一つ一つの提案には「採用して頂き使用して欲しい」「少しでも分かりやすく」「少しでも利用者にとって使いやすく」「新しいアイデアを採用して欲しい」という思いを込めて提案しています。
「採用されなかった」事が分かると、「内容は良かったけど、費用面で不採用だった」と思い込みたくなります。
もし費用面では問題がなかった場合には、自分の人生(?)や人格が合格に達していないような錯覚に陥り、めちゃくちゃヘコむのですが、その都度、客観的に問題点や反省点を考え次につなげる努力をしています。
今ならこれらの不採用提案なら、お安く提供できるかも知れません!?