活用事例・コラム

コラム

2023-09-27

受診勧奨案内のアイデア集—採用されなかった提案に込めた工夫【後編】

健康保険組合様を中心として、特定健診や生活習慣病予防健診のご案内を提案してきましたが、あえなく不採用…のご紹介<後編>です。
<前編>同様に、具体的な不採用になった理由は明かされていない事が多いため、不採用理由は割愛させて頂きます。

受診勧奨案内のアイデア集—採用されなかった提案に込めた工夫【後編】

【提案④】「集団特定健診受診勧奨」

<提案内容>

被扶養者さんを対象にした、集団特定健診のご案内。

●二つ折り 圧着 仕上がりA4

<提案のポイント>

コンセプトは「自分の体は自分だけのものではない」「健康は自分を取り巻く人々にもかかわりがある」としました。

A4の中心部分に「無料」「近くで」を強調したく、目立つように大きく3つの円で強調しました。

タイトルはそのものズバリ「特定健診のご案内」とし、何の郵便物か直ぐに分かるようにしています。タイトルの上にキャッチコピーを入れています。

上段で「最後に受けた健診はいつですか?」と問いかけ、下段に「すぐに思い出せなかった方は、今すぐ中面を読みましょう!」と、そのまま封も開けずに捨てられる事を避けたいと思い、このようなキャッチコピーとしました。

ですが、今思えば、少しクドかったかも知れませんね…。

●メインのキャッコピーは作成せずタイトルのみ。その上にサブのキャッチコピーを2行にしました。

 

●家族それぞれに吹き出しでリズムよくしました。

コンセプトを「自分の体は自分だけのものではない」としましたので、イラストも家族を意識した物にしました。

一人ひとりに吹き出しを付けて一つの文章としました。背の高さが違いますので、吹き出しの高さも変わり、リズムがあるようで面白いイメージになったと思いましたが、読みづらかったかも知れません…。最後の方と犬を繋げて「~だワン!」としたかったので、文章は悩みました。

<さらなるご提案>

圧着のご案内なので、開けやすくコーナーカットやズラシ加工を行うのですが、今回は右側をズラシ加工としイラストを記載し、圧着を開けたら違うイラストが表示する仕掛けとしました。

閉じた状態は、健診のイメージ。開けた状態では家族やペットと繋がっているイメージです。

ここの文章では「健康は自分だけのものではなく、健康でつながりを末永く大切にして欲しい」というメッセージも込めました。

よく、「結婚していないし子供もいないので、自分の体は自分だけのもの」と言われる方もいるとお聞きしましたので、ペットなども含めたイラストとしました(ペットが悲しむという意味ではなく、ペットのために自分の健康を大切にという意味)。

webサイトで、飼われているペットの率なども調べてイラストにしました。爬虫類が飼われている率が意外と高かったので、トカゲも入れようかと思っていましたが、そこまでやってしまうとさらに意味が不明になっていたかも知れません…。

弊社より一言

今回は一つの不採用提案をご紹介させて頂きました。

不採用の提案でも、一つ一つの提案には「採用して頂き使用して欲しい」「少しでも分かりやすく」「少しでも利用者にとって使いやすく」「新しいアイデアを採用して欲しい」という思いを込めて提案しています。

採用されなかった理由が、「費用(見積)が他社より高かった」と分かると、少しほっとしたりしますが、その反面「その費用を埋められる提案じゃなかったんだ…」として落ち込みます。

このような不採用からの反省点を生かして新しいアイデアで、今後も提案をしていこうと思っています。

みなさん、何かお手伝いが出来る事がありましたら、お気軽にご連絡ください。
励ましのメールもお待ちしております!