メインビジュアル

業務マニュアルの作成・運用セミナー

プロが解説
"伝わるマニュアル"
の作り方

実績30年以上の経験で伝える「読み手に伝わる」

メインビジュアル
マニュアル改善からはじまる
​はたらきかた改革セミナー
読み手に伝わる
マニュアル作成セミナー

社内マニュアルの書き方のお悩みを解決します

業務マニュアル作業手順書要領書ISO文書などの社内文書を作成・管理している方に、マニュアル制作30年以上のノウハウを詰め込んだオンラインセミナーを配信中です。
弊社が長年業務マニュアルの制作に関わり続けたからこそできる「マニュアルコンシェルサービス」でお伝えできる内容のうち、特にお客様の問題意識が高い課題をコンテンツ化しています。

こんなお悩みはありませんか?

  • マニュアルを作りたくても、何から手をつけてよいかわからない
  • わかりやすい文書が書けない
  • 用語や記載方法のルールって必要なの?
  • 苦労して作ったのに、「わかりにくい!使いづらい!」と、活用されずに保管されている

近年、働き方改革やテレワークの影響もあり、業務マニュアルのあり方を見直し、効率化を進める動きが活発になっています。
業務マニュアルを正しく、わかりやすく作ることができれば、業務の属人化を防ぎ、標準化された手順が守られることで効率化とともに、品質向上やCS向上にもつながります。

ただ、いざ業務マニュアルを作成しようとしてみても、上記のような理由で悩んでしまい、なかなか作成や更新が進んでいかないことが多いのではないでしょうか。

そんなマニュアル制作の書き方のお悩みを解決する無料オンラインセミナーを配信します。

セミナー

「何をしたらよいのかわからない」という方へ

第一歩はここから!​マニュアル改善からはじまる​はたらきかた改革​

サムネイル画像

マニュアル改善の効果や、改善をするための一番最初に実施すべきポイントを説明します。マニュアル改善が働き方にどう関係するのか、実際にお客様と面談してわかった現状を踏まえてお話しします。
・マニュアルを作る時のポイントがわからない。
・マニュアル改善をしたいけど、何から取り組めばよいかわからない。
といった困りごとをお持ちの方にお勧めのセミナーとなります!(所要時間:00:12:47)

「どう書いたらいいかわからない」「手法を学びたい」という方へ

マニュアル制作のプロが教える!読み手に伝わる業務マニュアルの作り方

サムネイル画像

業務マニュアルや作業手順書、要領書、ISO文書などの社内文書を作成している方に、読み手に伝わるマニュアルの書き方/作り方のについてお話します。マニュアルのあるべき姿や具体例を交えた書き方のポイントなどをわかりやすくご紹介します。 (所要時間:00:29:04)

【PC操作の手順書作成】読み手に伝わるシステム操作マニュアルの作り方

サムネイル画像

マニュアルのあるべき姿や具体例を交えた書き方のポイントなどをふまえ、実際に弊社内で使用していたシステムのマニュアルを分析・改善し、その方法についてご説明を致します。(所要時間:00:39:57)

10分でわかる!マニュアル活用ポイントとマニュアルDX化クラウド「i-Share®DX」概要

サムネイル画像

本セミナーでは、「活用されるマニュアルとは何か」「お客様のマニュアル活用課題」から見える業務効率化と品質向上のためのマニュアル運用のポイントと、「i-Share®DX」の導入によってマニュアル管理体制がどう変わるのかについて、実際の画面をご覧いただきながらご説明をいたします。(所要時間:00:9:47)

DX推進の強い味方!マニュアル自動作成ツール「Dojo」とは?

サムネイル画像

DX推進がなかなかうまくいかない。デジタル化を定着させたい方に、DX推進の強い味方! マニュアル自動作成ツール「Dojo」とは?についてのセミナーをオンデマンド配信いたします。(所要時間:00:35:15)

受講者の声

アイコン

(メーカー・設備部門)

今までの考え方として、管理職に承認をもらうことに重きを置いてマニュアルを作成していました。 しかし本セミナーを受講したことで、マニュアル使用者がみて理解出来なければ意味がないことに改めて気付くことが出来ました。ありがとうございました。


分かりやすいマニュアルと分かりにくいマニュアルの違いが良く分かりました。

アイコン

(試薬メーカー・購買部門)


アイコン

(大学関係)

今回、作成のポイントとなる部分をわかりやすくご説明いただいたので、他のスタッフとも注意点を共有しやすく、すぐにでも実践できると思いました。 「余白を生かす」というのを聞いたとき、そうだったのかと思いました。


マニュアル(社内では標準書、手順書、要領書と様々ありますが)の作成においての指標を求めて受講しました。 1時間と短かったですがとてもポイントを突いた内容で大変勉強になりました。

アイコン

(メーカー・製造部門)


アイコン

(メーカー・総務部門)

「マニュアルの課題」を明示した上で、作り方、運用に分けて説明があったため理解しやすかったです。 2時間くらい掛けてしっかり勉強したいセミナーでした。


どのような手順でドキュメント・マニュアルを作成すべきなのかが大変分かりやすかったです。

アイコン

(IT・DX推進本部)

▶ 受講目的はこちら

よくある質問

申し込み完了後、「mktg@kwix-solution.jp」よりお送りする自動送信メールに、聴講用URLを記載しております。迷惑メールフォルダにもない場合は、「mktg@kwix-solution.jp」までご連絡ください。

常時受け付けております。お問い合わせフォームよりご連絡ください。
小規模な運用~大規模な運用まで様々な案件の対応実績がございますので、まずはご連絡ください。

各オンデマンドセミナー内にて、実績等のご紹介をしております。
弊社では、業務マニュアルの作成の代行、テンプレート作成(ひな形作成)、フォーマットご提供、フローチャートの作成や翻訳、HTML化支援や印刷など幅広くご提供しております。 また、BCP対応といったリスク対策のためのマニュアル制作や、haccp対応といったご相談を頂くことも多くございます。

また、弊社事例ページにマニュアル改善事例を掲載しております。
東邦ガス様の事例記事はこちら
JX金属株式会社様の事例記事はこちら

弊社が準備したサンプルまたはお客様の実際のマニュアルを用いて、活用されるマニュアルへ改善するための、ポイント・手法を講師と対話しながら体験するもので、無償版・有償版がございます。オンライン・リアルどちらも対応可能です。 詳しくはこちら をご確認いただくか、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

受講目的一覧

書き方、運用、新人教育など、様々な目的でご受講いただきました。(受講者の方が申込時にご記入いただいた内容から抜粋)



マニュアル改善からはじまる
​はたらきかた改革セミナー​
読み手に伝わる
マニュアル作成セミナー

主催 株式会社クイックスについて

ビジネスの礎となる業務マニュアル。株式会社クイックスはマニュアルづくり専門のコンサルタントが検証・改善をサポートします。

■ マニュアル改善についての詳細はこちら
■ 弊社事例ページにマニュアル改善事例を掲載しております。
 ・東邦ガス様の事例記事はこちら
 ・JX金属株式会社様の事例記事はこちら

■ 弊社コーポレートサイトはこちら