活用事例・コラム

活用事例

2024-07-10

婦人健診:掲載する健診機関は最寄り5件のみ

健診Assist応用事例:D健康保険組合様の場合

婦人健診:掲載する健診機関は最寄り5件のみ

目的

婦人生活習慣病予防健診(婦人健診)の受診率を向上させたい。

課題(問題点)

  • 健診会場のリストが送られてくるが、数が多すぎてどこに予約すればよいのか迷う(探すのが面倒になってしまう)
  • 予約の申し込みが面倒(書類の記入箇所が多い)

解決策【ここがポイント】

最寄りの健診機関だけに絞って掲載

婦人生活習慣病予防健診の実施会場は全国で800件程度あり、これまで健診機関の一覧を案内状に同封して送っていました。いざ受診しようと思っても、この一覧から近所の健診機関を見つけるのは大変です。また、住所を見ても自宅などから近い健診機関がよく分からないと言った声がありました。

クイックスでは、健診機関の一覧制作に際し独自の技術を活用し、対象者のお住まいの近くの健診機関をリストアップして、対象者の方が健診機関を簡単に決められる工夫を行いました。

リストアップに際しては、選択肢が多すぎるとどれか1つを選ぶのが難しくなるため、意思決定を促すには選択肢を少なくするのがよいとされているため、保険者様とのお打ち合わせで健診機関の掲載件数を5件に絞りました。対象者の方が、簡単に健診機関を決め、受診率を向上させる工夫の一つとなります。

※掲載件数は、カスタマイズでご自由に変更が行えます。

申込書の面倒をなくす

申込書は、記入箇所が多いと面倒に思われる方が多いため、対象者が記入する箇所を最小限にし、保険者にて把握している対象者の情報をあらかじめ記載しておきます。これにより対象者は、受診会場と検査項目の希望など、必要最低限の記入で健診を申し込むことができます。

また、ハガキによる申し込みのため、申込書に貼付する個人情報保護シールを付けてお送りしました。

お客様の声

クイックス様からは特定健診の案内状を提案いただきましたが、婦人健診について相談をしたところ、返信用はがきの個人情報対策などの提案も多くしていただき、より良い案内状が出来ました。

データ制作から印刷・発送まで一貫してお任せできたので、事務的な負担も減り、大変楽になりました。

健診Assistを利用した効果として、対象者からの婦人健診の申し込みレスポンスがこれまでより早く、案内状をリニューアルした効果が実感できました。

お客様プロフィール

名称:健康保険組合・協会けんぽ様