製品マニュアル制作の
属人化・多言語化・更新負担
を解決!

30年以上の制作実績とトピック指向を継承した情報設計を軸に、
分析・ライティング・翻訳・運用・ツール導入までトータルで支援します。

製品マニュアルや取扱説明書の制作・更新を担当されている方
多言語対応やWeb運用に課題を感じている方

"作る人"にも"使う人"にもやさしいマニュアル環境を実現します。

トピック
ライティング
MTPE
(機械翻訳+
ポストエディット)
CMS
ツール開発
Web
マニュアル

クイックスが解決できること

品質のバラつき
  • • 作り手や経験値によってゆれ・ぶれがある
  • • 専門性が高く属人化。世代交代が図れない
工数の増大
  • • 取説制作の人材育成が困難。なかなか育たない
  • • 世界各国向けに製品を展開しているが、各言語のマニュアルが提供できていない
リソース不足
  • • そろそろ専任が定年を迎える
  • • システムを導入したけど、特定のメンバーしか運用できていない
  • • 製品数の増加にともないマニュアルの数も多くなり、人手が足りていない
HTML対応
  • • 競合他社がHTMLマニュアルに乗り換えている
  • • 紙マニュアルをやめたいがどうするのが最適か…?
  • • マニュアル制作に関する情報収集(他メーカー・トレンド)ができていない

情報設計 × 翻訳/運用設計で課題解決

制作するマニュアルが増えれば増えるほど、同じ内容を何度も書いたり、修正のたびに全文確認が必要になったり…。 制作フローや翻訳も属人化しやすく、工数やコストは膨らむ一方です。

クイックスでは、こうした課題を「情報設計 × トピック指向 × 翻訳/運用設計」の観点から見直し、 "作りやすく、更新しやすく、伝わりやすい"マニュアル制作環境の実現をご支援します。

情報設計から運用までトータルでサポート
製品マニュアル制作の三原則

クイックスでは、製品マニュアル制作において、以下の三つの原則に基づき、効率的かつ高品質なマニュアル制作を支援します。これらの原則は、制作だけでなく、翻訳や更新作業にも大きな影響を与え、マニュアル全体の品質・作業効率・伝達力を向上させます。

①作りやすく

情報設計とテンプレート化で、誰でもスムーズに作れるしくみへ。

属人化しがちなマニュアル制作業務を見直し…

  • 再利用可能なコンテンツを部品(トピック)単位で管理
  • 執筆・翻訳作業のガイドラインやテンプレートを提供

②更新しやすく

トピック単位の設計で、改訂や翻訳も柔軟に対応。

製品の仕様変更や機能追加は頻繁に起こりますが…

  • ピンポイント更新が可能
  • 差分翻訳(MTPE)で対応
  • Webマニュアルへの反映もスムーズ

③伝わりやすく

ユーザー視点の情報構成で、製品の正しい使い方を確実に伝える。

製品マニュアルの本質は「使う人のための情報設計」です…

  • 検索性・ナビゲーション性を高めたWebマニュアル
  • 利用シーンを意識した構成と表現
  • ニュアンスがぶれない翻訳体制

三原則を支える、情報設計 × 翻訳/運用設計

ひらめくイメージ

これらの三原則は、単なる制作手法ではなく、構造(=情報設計)・表現(=翻訳品質)・運用(=管理性)を総合的に設計することで初めて実現できる考え方です。
情報設計を軸に、トピック指向とDITAを活用することで、翻訳の効率化や運用の改善を支え、製品マニュアルの価値を最大限に引き出します。

Information Architecture(情報アーキテクチャー)

提供方法の違い(紙・PDF・Web)いずれにも共通する"設計の起点"として、構造分析を行います。


トピック指向とDITA

マニュアルを「情報の部品(=トピック)」として作り、それを順序立ててマニュアルとして構成します。この考え方を実際の制作現場で活用できるようにした仕組みが、「DITA(Darwin Information Typing Architecture)」です。

クイックスは、紙・PDF・Webなど、いずれの提供形式にも対応し、
「作りやすく、更新しやすく、伝わりやすい」マニュアル制作の実現をトータルでサポートします。

ワンストップで対応が可能です!

課題に応じて選べる支援メニューを用意していますので、是非ご相談ください

マニュアル標準化

マニュアル標準化(コンサルティング)

経験豊富なディレクター/テクニカルライターによる制作代行

多言語対応

多言語翻訳/ローカリゼーション対応

実績に裏付けられた対応力でグローバル展開をサポート

i-Share

マニュアル制作/管理/運用の効率化

マニュアル制作効率化のために開発した「i-Share®」

ツール開発

ツール開発

さまざまなツール開発により、業務効率化をサポートいたします。

i-Share®について

マニュアル制作会社が開発した、マニュアル制作業務を効率化するためのCMS

マニュアル制作会社が開発したマニュアル制作業務を効率化するためのクラウドCMSです。トピックライティング前提の設計で原稿流用率を高め、業務効率化と制作コスト削減に貢献します。

また、「多品種」「多言語」「多媒体」に対応するためのデータ管理ができ、 最適なかたちで出力されるマニュアルコンテンツは、印刷物でもWeb(HTML)マニュアルでも、統一されたわかりやすい取扱説明書が作成できます!

MTPE(機械翻訳+ポストエディット) について

機械翻訳をプロがしっかりと確認・修正することで、翻訳の「スピード」と「コスト」と「品質」を担保。

機械翻訳(MT)への関心や期待は年々高まり、ここ数年で、多くの企業で導入・活用が開始されています。しかしながら、実際の活用となると、どのように検討・検証すればよいのか、悩まれているメーカー様が数多くいらっしゃるのが現状です。

機械翻訳の検討や最適な活用をサポートいたします。

  1. 1

    検証トライアル:貴社マニュアル(ドキュメント)に対して、MTPEに関する検証トライアルを実施

  2. 2

    導入検討レポート:MTPE導入検討に関するレポーティングをいたします

数字でわかる体制・実績

テクニカルライティング
17名
DTPエキスパート
17名
40言語の
多言語展開実績
i-Share®導入企業様
11社

分野別の制作実績

分野 対応製品 取扱説明書 多言語展開 サービスマニュアル
施工説明書
通信機器 デジタル複合機/コピー機(大型OA機器/SOHO向け)
IPカメラ(店舗設置用)
インターフォン(家庭用/集合住宅/病院)
携帯電話機/電話機
ルーター、Bluetooth搭載イヤホン
産業用機器 FA機器/工作機械
配膳ロボット
食品加工機
ガーメントプリンター
産業用ロボット
自動車 自動車
自動車用品 カーナビゲーション/カーオーディオ/ETC車載器
住宅設備機器 ガス機器(キッチン/バス/給湯器/暖房衣類乾燥)

こんな疑問ありませんか?

履歴の管理はできますか?
システム運用をしていますが、そのシステムを使って制作可能?
現状Wordで作成中。i-Share®の使用感は一緒?
今あるDTPのデータを使ってHTMLマニュアルを制作できるの?
多言語のマニュアルを効率よく制作するには?
マニュアル制作の業務代行はできますか?
共通する内容の文書を管理し、効率的に運用する方法はありますか?

お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせフォーム

会社概要

会社名
株式会社クイックス ロゴ
お問合せ先

名古屋本部

愛知県名古屋市熱田区桜田町19番地20号

TEL: 052-871-9190

東京事業部

東京都千代田区九段南2-4-4 三和九段ビル3階

TEL: 03-3221-9150

本社所在地
愛知県刈谷市幸町二丁目2番地
代表者
代表取締役社長 岡本 泰
創業
昭和22年2月
資本金
5,100万円
【認証取得】ISO9001:2015 / ISO14001:2015 / プライバシーマーク
クイックスは、皆様から「安心と信頼」される企業であり続けることを念頭に、社会貢献に努めています。 ▶詳細はこちら